事務所案内
サービスのご案内
経営者お役立ち情報
オンライン相談

トップページ > 税理士用語集メニュー

「ソ」からは始まる税理士用語

◆贈与税

贈与税は国税の一つ。個人からの贈与により取得した財産の価額を基に課される租税であり、

財産を贈与した方ではなく財産を受け取った方に納税義務がある「受贈者課税方式」が採用されている。

しかし1947年から1949年までの日本における贈与税やアメリカ合衆国のGift Taxのように、贈与をした方に課税する方式も存在する。

贈与税の目的の1つが、生前贈与による相続税回避の防止にあることから、

相続税の補完的な税の性質を持つ。したがって、相続税法(昭和25年法律第73号)の中で相続税とともに規定されている。

出典元:https://ja.wikipedia.org/


◆租税公課

一般に、国または地方公共団体がその活動に要する資金の調達を公共政策の遂行などを目的として無償で国民から強制的に徴収する金銭負担の総称をいう。これには、国税(法人税、消費税、印紙税、登録免許税)や地方税(道府県民税、市長村民税、事業税、固定資産税、自動車取得税、自動車重量税、不動産取得税)などすべての「租税」の本税と附帯税、罰科金および課徴金・賦課金等の公的な課金である「公課」が含まれる。健康保険料や社会保険料なども公課に含まれる。

会計上は、費用の勘定科目として計上されるものと法人税等として扱われるものがある。

出典元:https://ja.wikipedia.org/


◆損益計算書

損益計算書(そんえきけいさんしょ、英: income statement (US), profit and loss statement (UK)等)は、財務諸表の1つである。企業のある一定期間における収益(revenue)と費用(expense)の状態を表すために、複式簿記で記録されたデータを集計することによって、貸借対照表などと同時に作成される。企業内において経営判断のための情報として用いるほか、株主や債権者などに経営成績に関する情報を提供する。

出典元:https://ja.wikipedia.org/


◆損金

損金は、資本等の取引によるものを除いた法人の資産の減少をきたす原価・費用・損失の額とされる。損金とは、原則としてすべての原価、費用と損失を含む広い概念として捉えられるものである。

法人税法における法人の課税所得に関する基本構造は、法人税法第22条(各事業年度の所得の金額の計算)第1項において、「内国法人の各事業年度の所得の金額は、当該事業年度の益金の額から当該事業年度の損金の額を控除した金額とする。」と規定されている。つまり、法人税法における法人の課税所得は、益金の額から損金の額を差し引いた結果の額である。益金及び損金という法的概念を意義付けることによって、演繹的に法人税法における法人の課税所得の意義を明確にすることができる点から、これらの概念は特に重要である。

出典元:https://ja.wikipedia.org/

税理士をお探しの方へ

愛知県名古屋市千種区で税理士事務所を運営しています。

個人事業主様・法人様の確定申告や、会社設立のための法人設立、一般の方の相続までお任せいただける創業35年を超える実績を持つ税理士事務所です。

ZOOMを使ったご相談も実施しております。

近藤会計事務所は35年以上前に、先代税理士が名古屋市内で開設した前身の税理士事務所を現税理士が引き継ぎ、開所当初からの「税理士本人がお客様を訪問する」という姿勢を大切にしながら現在に至っております。

確定申告、会社設立、相続、インボイス、傳帳簿など税理士業務でお困りの場合は、まずは、お気軽にお問い合わせ下さい。